
FILM CREW

川を、時を、さかのぼっていく― 映画『光る川』
世界の映画祭で注目の異才・金子雅和監督最新作
第62回ヒホン国際映画祭 ユース審査員最優秀長編映画賞 受賞!
舞台となるのは、⾼度経済成⻑の始まった1958 年。
⼤きな川の上流、⼭間の集落で暮らす少年ユウチャ。⽗は林業に従事し、⺟は病に臥せっていて、⽼いた祖⺟と暮らしている。まだ⾃然豊かな⼟地ではあるが、森林伐採の影響もあるのか、家族は年々深刻化していく台⾵による洪⽔の被害に脅かされている。夏休みの終わり、集落に紙芝居屋がやってきて⼦どもたちを集める。その演⽬は、⼟地にずっと伝わる⾥の娘・お葉と⼭の⺠である⽊地屋の⻘年・朔の悲恋。叶わぬ想いに打ちひしがれたお葉は⼭奥の淵に⼊⽔、それからというもの彼⼥の涙が溢れかえるように数⼗年に⼀度、恐ろしい洪⽔が起きるという。紙芝居の物語との不思議なシンクロを体験したユウチャは、現実でも家族を脅かす洪⽔を防ぎ、さらには哀しみに囚われたままのお葉の魂を鎮めたいと願い、古くからの⾔い伝えに従って川をさかのぼり、⼭奥の淵へ向かう・・・
<キャスト>
華村あすか 葵揚
有⼭実俊 / ⾜⽴智充 ⼭⽥キヌヲ/ 髙橋雄祐 松岡⿓平
堀部圭亮 根岸季⾐ 渡辺 哲 /安⽥ 顕
<スタッフ>
脚本・監督︓⾦⼦雅和
⾳楽︓⾼⽊正勝 共同脚本︓吉村元希 美術監督︓部⾕京⼦ 撮影︓⼭⽥達也
⾳響︓⻩永昌 OP アニメーション︓⾼橋昂也
原作︓松⽥悠⼋(「⻑良川 スタンドバイミー⼀九五〇」より)
製作︓⻑良川スタンドバイミーの会 制作プロダクション︓プロジェクト ドーン
配給︓カルチュア・パブリッシャーズ (C)⻑良川スタンドバイミーの会

「あした」は、暗闇から始まる。
『BAUS 映画から船出した映画館』2025.3.21公開
おもしろいこと⼤歓迎︕多くの観客と作り⼿に愛された映画館の約90年に渡る物語
1927年。活動写真に魅了され、「あした」を夢見て青森から上京したサネオとハジメ。ひょんなことから二人は吉祥寺初の映画館"井の頭会館"で働きはじめ、兄・ハジメは活弁士として、弟・サネオは社長として奮闘。劇場のさらなる発展を目標に掲げた頃、戦争の足音はすぐそこまで迫っていた----。
多くの観客と作り手に愛された文化の交差点<吉祥寺バウスシアター>と、時流に翻弄されながら、その場所を守り続けた家族をめぐる約90年の物語。
監督:甫⽊元空
出演:染谷将太 峯田和伸 夏帆
脚本:青山真治 甫木元空
音楽:大友良英
懐かしの吉祥寺バウスシアターの伝記映画を、故・青山真治さんの脚本で若手監督がアーティスティックに描き出します。青山さんは2005年のPFFで出会い、作品に影響され、遺作に参加させてもらった、憧れのヒーローでした。バウスも、数多の名作を爆音で鑑賞してきた思い出の劇場です。
なくなっていったものに想いを馳せる、ピュアな映画です。石川はエンドロールほか、グラフィックを担当しました。

劇場版『 ほんとにあった!呪いのビデオ100』
2023年7月28日 (金) より池袋シネマ・ロサにてロードショー
「ほん呪」シリーズ1~7を構成・演出した『残穢─住んではいけない部屋─』『忍びの国』の中村義洋 監督 が 完全復活!
この夏、この呪いが日本中を震撼させるとでもいうのだろうか……。
STORY
2022年4月――。とあるMAスタジオにて。それは丁度『ほんとにあった!呪いのビデオ 96』ナレーション収録の最中のことであった。シリーズ1~7まで構成・演出を担当し、現在までシリーズを通してナレーターを務めている中村義洋が、収録予定だった投稿映像のうちの1本を、24年前にも見たことがあるのだという。ただし理由があって当時は採用しなかったのだというのだが……。
製作:張江肇、鈴木ワタル プロデューサー:張江暁、岩村修 撮影:川島周
演出補:男鹿悠太、木勢まりあ、久木香里奈 演出助手:石川真吾、渡辺凌駕
編集:石川真吾 音楽・音響効果:ボン 演出協力:藤本裕貴
製作:日本スカイウェイ/コピーライツファクトリー
配給:NSW (2023年/97分/カラー/ビスタ/日本)
石川は演出助手と編集を担当。まじでおっかないドキュメンタリーができました。是非に。

映画『老ナルキソス』2023年5月20日K's cinemaほか全国公開
第27回レインボー・リール東京グランプリをはじめ、国内外の映画祭で10の賞を獲得した短編「老ナルキソス」を長編映画化した本作。ゲイでナルシストの老絵本作家・山崎と、ゲイ風俗で働くレオの交流を通し、家族のあり方に対する同性愛者たちの葛藤が描かれる。
田村泰二郎が山崎、水石亜飛夢がレオを演じた。「ゲイ」という呼び名もまだ一般的ではない時代から日陰者として社会の方隅で生きてきたナルシストの老絵本作家。差別や偏見との闘いの時代を経てすでに性的マイノリティが可視化されたLGBT世代のウリセンボーイ。世代も考え方も違う二人の個人的な関係の中から立ち現れる、同性愛者たちの過去と未来の「家族」にまつわる葛藤の物語だ。パートナーシップ制度は「ある」が同性婚は「ない」という中で、「家族」のあり方を問いかける。
監督は、自身バイセクシュアル当事者でもあり、主に自主作品の中でLGBTQ+と社会との関わりを探ってきた。(石川のムサビの先輩でもある) 石川は制作担当をしました。是非に。
出演:田村泰二郎 水石亜飛夢
寺山武志 日出郎 モロ師岡 津田寛治 田中理来 千葉雅子 村井國夫
脚本・監督:東海林毅
映画『GOLDFISH』2023年3月31日シネマート新宿ほか全国公開
戦うことを諦めちゃいやしないぜ
亜無亜危異(アナーキー)のギター、藤沼伸一初監督作。パンクバンドの栄光と挫折を実話を元に描く。本作は1980年代に社会現象を起こしたが、メンバーの傷害事件により活動を休止したバンド、ガンズの再結成を巡る物語。藤沼自身の経験を基にした作品。
石川は助監督を担当しました。試写を見て号泣。魂を撃ち抜かれました。是非に。
出演:永瀬正敏 北村有起哉 渋川清彦 /町田康 /有森也実 増子直純(怒髪天) 松林慎司 篠田諒 山岸健太 長谷川ティティ 成海花音 など
監督:藤沼伸一 脚本:港岳彦・朝倉陽子
どうしようもねえ奴らが集まって、だけどコイツらにしか出来ねえことをやる。いつもかっこいいです。 ──甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ)

映画『ラーゲリより愛を込めて』2022年12月9日全国公開
シベリア抑留を描いた『収容所(ラーゲリ)から来た遺書』(辺見じゅん著)を原作とした瀬々敬久監督の感動大作に、データマネジメントのスタッフとして参加しました。
主演は二宮和也さん。ほか出演に北川景子・松坂桃李・中島健人(Sexy Zone)・桐谷健太・安田顕・寺尾聰といった豪華キャストです。祖父が実際にシベリアで抑留を経験されていたという二宮和也さんの、想いのこもったお芝居は必見です。
ウクライナ危機で今一度「戦争」というものを考え直さざるを得ない昨今です。平和とはどれだけ尊いものか、家族愛とはどれだけ美しいものか、ぜひこの作品をご覧になって、思いを馳せていただければと損じます。12月9日全国公開です。よろしくお願い致します。

平波亘監督作『サーチライト-遊星散歩-』MOOSIC LABにて上映決定!
平波亘監督最新作となる『サーチライト -遊星散歩-』の情報が公開となりました。女子高生のヤングケアラーを描いた青春映画です。私はラインプロデューサーを担当しました。
本作は一見普通の女子高生だが、病を患った母・貴子との暮らしを守るために、苦しい生活を余儀なくされている内田果歩の物語。同級生の輝之は果歩の事情を知って気にかけるが、果歩はやがて禁断の「JK散歩」の世界に足を踏み入れていってしまう。そんな彼らが暮らす街の空をサーチライトが照らす。それは先行きの見えない世界を生きる若い彼らの道筋を示す光なのか、それとも…。
主人公を演じるのはミスiD2019でグランプリを獲得した中井友望が本作で映画初出演を飾る。母・貴子役には演劇や映像で確固たるキャリアを築く安藤聖。グラビアアイドルとして絶大な人気を誇る都丸紗也華がJK散歩の世界に導く先輩役に、“JKお散歩”するサラリーマンを山中崇が演じて映画に奥行きを与える。
本作は新宿K's cinemaで12月3日〜23日、シモキタエキマエシネマ・K2で2023年1月6日〜19日に開催されるMOOSIC LAB 2023にてプレミア上映が決定しています。詳細なスケジュールに関しては続報をお待ちください。

餓鬼が笑う
監督: 平波亘
出演:田中俊介 山谷花純 片岡礼子 柳英里紗 川瀬陽太 川上なな実 田中泯 萩原聖人
ほか平波組の愉快な仲間達
2022年12月24日公開
2022
タイトルデザイナーとして参加

GOLDFISH
監督: 藤沼伸一
2023年春公開予定
2022
演出部として参加

ラーゲリより愛を込めて
監督:瀬々敬久
出演:二宮和也 北川景子 松坂桃李 中島健人(Sexy Zone) 桐谷健太 安田顕 寺尾聰
ほか
原作:辺見じゅん
(『収容所(ラーゲリ)から来た遺書』より)
2022年12月9日公開
DITとして参加

OTHELLO
監督: 井口昇 岡元太
原作:鈴木光司
出演:生駒里奈 須賀健太 村瀬紗英 窪塚愛流
織田梨沙 伊藤かずえ 橋本じゅん 松原タニシ 市川九團次
ABCテレビにて2022年7月放送開始
2022
DITとして参加

弟とアンドロイドと僕
監督: 阪本順治
出演:豊川悦司 安藤政信 ほか
2022年1月公開
https://movie.kinocinema.jp/works/otoutoandroidboku/
制作進行として参加

ヒヤマケンタロウの妊娠
監督:箱田優子 菊地健雄
出演:斎藤工 上野樹里 リリー・フランキー ほか
2022年にNetflixにて公開
衛生管理班として参加

自宅警備員と家事妖精
監督: 藤本匠
出演:大沢真一郎 木竜麻生 流山児祥 中島トニー 林家たこ蔵
2021年11月20日公開
https://jitakukeibi-movie.com/
https://jitakukeii-movie.com/
助監督として参加

リング・ワンダリング
監督: 金子雅和
出演:笠松将、阿部純子、片岡礼子、品川徹、田中要次、安田顕、長谷川初範 ほか
2022年2月公開
http://ringwandering.com
演出部として参加

うみべの女の子
監督: ウエダアツシ
出演:石川瑠華 青木柚 村上淳 他
2021年8月20日公開
http://umibe-girl.jp/
ttps://www.megumi-movie.net/
演出部応援(PC画面)として参加

めぐみへの誓い
監督: 野伏 翔
出演:菜月 原田大二郎 石村とも子 大鶴義丹 小松政夫 仁支川峰子 坂上梨々愛 安座間美優 小林麗菜 他
2021年2月公開
https://www.megumi-movie.net/
ttps://www.megumi-movie.net/
編集として参加

空蝉の森
監督: 亀井亨
出演:酒井法子 斎藤歩 金山一彦 長澤奈央 角替和枝 西岡德馬 柄本明 他
2021年2月5日公開
https://utsuseminomori.comttps://www.megumi-movie.net/
DIT、予告編(一部)として参加

脳天パラダイス
監督:山本政志
出演:南果歩 いとうせいこう 田本清嵐 小川未祐 玄理 村上淳 古田新太 柄本明 他
2020年11月20日公開
http://no-ten.com/ttps://www.megumi-movie.net/
制作応援として参加

れいわ一揆
監督:原一男
出演:れいわ新選組 山本太郎 蓮池透 安冨歩 舩後靖彦 木村英子
第32回東京国際映画祭上映
ロッテルダム映画祭招待
Moma Doc Fortnight 2020
http://docudocu.jp/reiwa/
2020年9月11日公開
エンドロール制作・字幕制作として参加

鈴木家の嘘
監督:野尻克己
出演:岸部一徳 原日出子 木竜麻生 加瀬亮 岸本加世子 大森南朋
第31回東京国際映画祭日本映画スプラッシュ部門作品賞 ジェムストーン賞
新藤兼人賞金賞
毎日映画コンクール脚本賞
第33回高崎映画祭 最優秀主演女優賞 最優秀新進女優賞 新進監督グランプリ
2018年11月16日全国公開
http://suzukikenouso.com/
DITとして参加

愛しのアイリーン
監督:𠮷田恵輔
原作:新井英樹
出演:安田顕 ナッツ・シトイ 伊勢谷友介 木野花
釜山国際映画祭正式出品
2018年9月14日全国公開
http://irene-movie.jp/
DITとして参加

STARTUP GIRLS

川越街道
監督:岡 太地
出演:金子岳憲 小西 麗 末延ゆうひ 金田侑生 古賀勇希 さほ 川島信義 南部映次 青坂 匡 小畑はづき 桑名 悠 笹原万容 横須賀一巧 川瀬陽太
http://kawagoe-kaido.net/index.html
2018年3月31日公開
ラインプロデューサーとして参加

ハルをさがして
監督: 尾関玄
プロデューサー: 内藤諭
製作:ISHIO
出演:小柴大河 佐藤菜月 小泉凱
橋本一輝 洞口依子 小沢仁志
http://www.lookingforharu.com/
2016年8月6日公開
本編編集、(一部)予告制作、チラシデザインとして参加

ペコロスの母に会いに行く
監督:森﨑東
出演:岩松了 赤木春恵 原田貴和子 加瀬亮 竹中直人 原田知世 宇崎竜童 ほか
2013年11月16日全国公開
http://pecoross.jp
エンドロール制作、予告編制作(一部)

リリカルスクールの未知との遭遇
監督: デモ田中
出演:lyrical school
バッファロー吾郎A BIKKE
新宿タイガー
2016年2月28日公開
撮影助手/DIT、(一部)VFXとして参加

永遠の愛
-SHORT HOPE-
監督・脚本・編集:山下よしこ
出演:賛美 松浦祐也 デモ田中(声) MARU 山本浩司
音楽:吉田直哉(Anothercountry)
製作・制作:馬車馬企画
43分
ラインプロデューサー:石川真吾
2014年2月10日テアトル新宿にて追悼上映

私の奴隷になりなさい
監督:亀井亨
脚本:港岳彦
出演:壇蜜 真山明大 板尾創路 杉本彩 古舘寛治
2012年11月3日公開
2013年1月26日(ディレクターズ・カット版)
DITとして参加/本予告制作

森のカフェ
監督:榎本憲男
出演:管勇毅 若井久美子 橋本一郎 伊波麻央永井秀樹 志賀廣太郎
ラインプロデューサー兼編集として参加

何かが壁を超えてくる
監督:榎本憲男
出演:今村沙緒里 佐々木ちあき 上村龍之介
2012年・第25回東京国際映画祭「日本映画・ある視点」部門で上映
(「あれから」との2本立て)
編集として参加

見えないほどの
遠くの空を
監督:榎本憲男
出演:森岡龍 岡本奈月 渡辺大知 橋本一郎佐藤貴広 前野朋哉 中村無何有
2011年6月11日公開
編集として参加

ねこばん3D
監督:有馬顕
出演:伊武雅刀 りりィ 猫たちたくさん
2011年1月22日公開
3D技術・編集として参加

マメシバ一郎3D
監督:亀井亨
出演:佐藤二朗 臼田あさ美 高橋洋 高橋直純 穂花 角替和枝 志賀廣太郎
2012年2月4日公開
012
20
DIT・予告編制作として参加
.jpg)
犬のおまわりさん
てのひらワンコ3D
監督:亀井亨
出演:中尾明慶 川原和久 中村ゆり ひぐち君(髭男爵) 山田ルイ53世(髭男爵) 伊藤裕子 蛍雪次朗
2011年8月27日公開
3D技術・編集・予告編制作

犬飼さんちの犬
監督:亀井亨
出演:小日向文世
ちはる 斉藤洋介
小野花梨 池田鉄洋 柳憂怜 でんでん
徳永えり 木南晴夏 土屋太鳳 佐藤蛾次郎
2011年6月25日公開
DITとして参加

ねこタクシー
監督:亀井亨
出演:カンニング竹山 鶴田真由 山下リオ 芦名星 室井滋 内藤剛志 甲本雅裕 水木一郎 塚本高史 田村泰二郎
2010年6月12日
DITとして参加
日本初(?)のデジタル一眼レフカメラによる劇場公開映画(Canon EOS 7D)

幼獣マメシバ
監督:亀井亨
出演:佐藤二朗 安達祐実 渡辺哲 髙橋洋 志賀廣太郎 角替和枝 西田幸治(笑い飯)高橋直純 菅田俊 石野真子 笹野高史 藤田弓子
2009年6月13日公開
DITとして参加
